運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
184件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-12-07 第197回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

当時、麻生大臣といろいろやりとりもさせていただきまして、政府参考人の方ともやりとりさせていただいて、なぜ、じゃ、書籍が入らずに新聞が入るのかというと、昨今ニュースでも出ていますが、書籍は、有害性のあるもの、当時、大臣、「エロ、グロ等々」という表現もされましたけれども、そうしたものが排除できない、一概にできないので、基本的には書籍等はまだまだ厳しいねと。幾つかあったんですけれども。  

丸山穂高

2017-04-10 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

特に思考という面ではどういう影響があるかわかりませんし、先ほど有害情報と言いましたけれども携帯電話だったらある程度コントロールできても、幾らインターネット利用においても、スマホなんか大人のを使ったら、アダルトページなんか今すさまじいものがあるので、僕は、スマホなんか渡している親を見たら、エロ本渡しているのかと言うんですよ、本当に。

松浪健太

2016-02-23 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

そういった意味で、ヨーロッパでは書籍雑誌軽減税率新聞と重ねて入っているところが多いのに、どうして書籍雑誌を除いているんですかというときに、この間の予算委員会では、麻生大臣は、暴力表現とかエロ、グロといった表現雑誌新聞は排除できないというお話がありましたけれども、しかし、新聞を見ても、現に夕刊紙スポーツ新聞ではそういった表現があるような、しかも今回の軽減税率適用対象になる新聞、例えばサンケイスポーツ

丸山穂高

2016-02-19 第190回国会 衆議院 予算委員会 第15号

そういった意味で、私どもとしては、こういったものをやるときには、少なくとも、暴力エロ、グロ等々の雑誌、書いてある分だけ、講談社さん、集英社さん、みんなお集まりいただいて、自分たちでちゃんと自主規制していただけますかというお話もさせていただいたんですけれども、そういったことはなかなかできませんでしたので、それならということでこういったことになったと思っております。  

麻生太郎

2014-06-17 第186回国会 参議院 法務委員会 第24号

佐々木さやか君 最後に、いわゆる三号ポルノと着エロについてお聞きします。  例えば、十八歳未満の少女が非常に露出度の高い水着を着用して、着たままでわいせつ性が高いポーズを取っている画像、映像などのいわゆる着エロは三号ポルノに当たるのでしょうか。  着エロは現在も非常に多く出回っていて、適切な取締りがなされていないという声も聞きましたが、どうなんでしょうか。

佐々木さやか

2014-06-17 第186回国会 参議院 法務委員会 第24号

政府参考人林眞琴君) 一般論として申し上げますと、今御指摘の着エロというもの、いわゆる着エロであるか否かにかかわらず、法の二条三項三号の要件を満たせば児童ポルノに該当するものと考えられます。そして、実際、捜査当局においても、この着エロであるか否かにかかわらず、児童ポルノ事犯についてその取締りに努めて適切に対応しているものと認識しております。

林眞琴

2009-06-26 第171回国会 衆議院 法務委員会 第12号

枝野議員 上半身裸ということによって、例えば乳首露出をしていなくてもいいわけですけれども……(葉梨委員後ろ姿」と呼ぶ)  後ろ姿であったとすると、一般的には今回のこの法律要件には該当しないというふうに思いますが、ただし、上半身が背中であるから、あるいは下半身にスカートをはいているからといって、では全部当たらないということになるかというのは、まさに着エロのような、はいている形はとっている、あるいは

枝野幸男

2009-06-26 第171回国会 衆議院 法務委員会 第12号

それこそ、先ほど申し上げましたとおり、この間、大変ひどい状況になってきているいわゆる着エロと称するものは、大変特殊なというか普通には着用しないような、パンツと言っていいんでしょうかね、というようなものをはいていることによって結果的に肛門等を強調しているというケースはありますので、はいていればいいということではない。

枝野幸男

2009-06-26 第171回国会 衆議院 法務委員会 第12号

枝野議員 「露出」のほかに「強調」ということを入れた意味は、今回の規制で、従来、いわゆる着エロというんでしょうか、性器や乳首だけはちょっと特殊な水着のようなもので隠されているけれどもまさにそこが強調されている、こういったものを明確に規制対象の範囲内なんだということにしたいという趣旨でございまして、例えば乳首のところにだけ何かシールが張ってあってそこが露出をしていないということが、逆に、むしろそのことによって

枝野幸男

2009-02-18 第171回国会 衆議院 予算委員会 第15号

これは裸体ではなく、糸よりもちょっと太いような水着といいますか、非常に露出度の高い水着をつけている、これは業界用語なんですが、いわゆる着エロという、着たままで非常にわいせつ性が高い着エロのDVDを販売したということで逮捕されています。  この件に関してはどのような見解で逮捕されたか、お伺いします。

丸谷佳織

2006-10-20 第165回国会 衆議院 法務委員会 第3号

というのは、これは私、いろいろな人から連絡をいただいて、この人はエロくて格好いいということを宣伝文句にして非常に人気がある。では、こんなんで見逃してもらえるんだったら、私もミニスカートをはいたら見逃してくれるのかとか、芸能人なら見逃してくれるのか、こんなことも随分言われました。こんなことがないだろうという観点から御質問しますが、このことについての事実関係をお願いします。

石関貴史

2003-07-17 第156回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第10号

そして、こういうような性教育を受けた子供たちは、何か生命の神秘がわかったという感想を書く人もいる一方で、エロかったとか嫌だったとか、そういう子もいっぱいいるわけですよね。ですから、本当にきめ細かい実態調査をする必要があると思います。  どういう方針で、どういうような総合的な対策、対応をまとめようとしていらっしゃるのか、一部繰り返しになるかもしれませんが、お答えいただけたらと思います。

山谷えり子

2003-05-29 第156回国会 参議院 総務委員会 第15号

もっとエログロなんかもありますけれども、これはちょっとはばかるので、私は少し発表はやめますけれども。  そういうことも大変最近多くなってきたということでありますから、それならば、その機関、機構そのものがどういうチェック体制をやっておられるか、その組織、それと人選方法、そういったものを少し知らせていただけませんでしょうか。

山内俊夫

2003-05-29 第156回国会 参議院 総務委員会 第15号

ところが、今説明をいただいた中で、番組内容に対していろいろチェックしたり、最近もうエログロナンセンスが余りにもひどい、そういったこともあります。それと、政治報道で、もう社会的な報道でも大変調査が非常に浅くて、後になって失礼しましたという単なる訂正やられるだけの報道も大変多いと聞いておりますし、現実にいろんな問題点も起こしております。

山内俊夫

2000-03-14 第147回国会 参議院 文教・科学委員会 第3号

また、通勤電車等の中ではエログロ雑誌の中づり広告がはんらんをしておる、また、えげつない性描写の漫画、劇画を中学、高校生などが通学車両の中でむさぼり読んでおるという光景も散見されるところであります。またさらに、インターネットでうまくアクセスをしさえすれば、極端なポルノども容易に青少年の目に触れることができるというのが現状であろうかと思います。  

阿南一成

1998-04-09 第142回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第9号

午前中もちらっと言いましたけれども、僕ら昭和二十二年生まれの人間からすると、中学生のころ、いわゆる週刊実話とかあの手の、当時エロ本と言っておったんですが、だれか悪餓鬼が持ってきて授業中にそれを見て著しく興奮をした時代もあれば、今どき週刊ポスト週刊現代のグラビアを見たって、何だこの程度かと。

田村公平

1998-03-18 第142回国会 衆議院 逓信委員会 第4号

俗に言うエロ、グロナンセンスというのですか、視聴率を上げるためには何でもしていくというふうな中で、これから大事なことは、特に多チャンネル化になっていく中において、視聴者、見る側の番組を選べる権利というのですか、極端なこと言ったら、スイッチ変えればそれでいいじゃないかという話はあるのですけれども、実は私は、それだけじゃなくして、昨今話題になっております一連の青少年のさまざまな殺人事件を含めた暴力事件

吉田治

1988-04-14 第112回国会 衆議院 逓信委員会 第5号

視聴率を稼ぐ、すなわち広告料稼ぎというのは、番組の質の向上、それから内容の豊かさを高めて視聴者に感動を与えるものを制作するのではなくて、むしろこれとは反対に、これでもか、これでもかと言わんばかりに、エロ、グロナンセンスを売り込むことにほかならないように見受けられる面もあるわけでございます。

尾形智矩

1986-03-27 第104回国会 参議院 逓信委員会 第5号

つまり、エロ、グロナンセンスというような状況社会的退廃の風潮をとらえて、そういうものを非難するというところから入っていって、ファシズム、言論統制暗黒政治、そういうものにつながっていったという、私ども日本の国民にとって決して忘れることのできない、また忘れてはならない近代日本の痛切な歴史の教訓がここに象徴的にあらわれているというふうに思います。  

山中郁子